日次ワード

概要

7月31日

 出来事

7月30日

 出来事

7月29日

 出来事

7月28日

 出来事

7月27日

 出来事

7月26日

 ワード

 日本のスプリーキラー

 概要
スプリーキラーとは、短時間の間に無差別に複数殺人を犯すもしくは企てた者の事である。元来、日本人は歴史的に見ても社会性を重視した環境に身を置く者が多く、また仏教あるいは儒教的観念から和を尊び、他人に迷惑をかけず、生命を大事にするという基本的通念があると考えられている。しかしながら、日本社会が平安期以降の貴族と庶民の極度の格差、戦国期における人命や人生の考え方の変質、江戸期の退廃的風潮、明治期以降の西洋文明の流入と新たな格差及び極端な国粋主義、戦後以降の基本的人権の考え方の流入などといった社会変化が起こるに伴って、マクロもしくはミクロの社会性に適合することができずに極端な犯罪行為を行う者は一定数存在する。日本においてスプリーキラーと言える例をあげると、直近においては15年9月発生のペルー人熊谷連続殺人、08年6月秋葉原通り魔事件、01年6月池田小無差別小学生殺傷事件がある。これ以前を見ると、98年和歌山毒カレー事件、61年名張毒ぶどう酒事件、48年帝銀事件とあるがいずれも毒を使用したものでどこまで無差別殺人を企図した物かは不明と言わざるを得ない。さらに以前になると有名な38年発生の津山三十人殺しでこれが恐らく日本で起きたスプリーキラーによる最悪の事件であり30名死亡3名負傷となっている。さらに上ると明治期の河内十人斬り、江戸期の古市十人斬りなどがあるが市井の事件は資料が極端に少なくなり詳しい事は不明である。ただし、残されている事例の数から言うと、スプリーキラーとなる例は欧米はじめ他国に影響を与えたの国の中ででは少ないということは事実と言える。

 関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC
無限回廊 津山三十人殺し
http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/tuyama.htm

 出来事

7月25日

 ワード

 聴診器

 概要
1816年にフランスの医師ルネ・ラエンネックが肥満の心臓病患者の状態を触診や打診で診断できない事に困っていたところ、ふと子供が木に耳を当てて引っ掻き音を聞いて遊んでいたことを思い出した。紙でパイプを作って心臓のあたりに付けて音を聞いてみたところ直接耳を肌に当てるよりも遥かによく音が聞こえることがわかり、これが聴診器の発明となった。聴診器が現代医学に果たした貢献度は計り知れないものがあるが、最も驚くべきことはその構造が200年を過ぎた現在でも基本的な部分に変化が無いという事である。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A8%BA%E5%99%A8
withnews 携帯性に着目した新製品に関する記事
http://withnews.jp/article/f0160725002qq000000000000000W00810301qq000013714A
クラシコ社 U Scope
http://www.clasic.jp/shop/collection/?category_id=41&sel_1=1&sel_2=1&sel_3=1

 出来事

7月24日

 出来事

7月23日

 出来事

7月22日

 出来事

7月21日

 ワード

 ドラゴン

 タマゴボーロ

 出来事

7月20日

 ワード

 11PM

 出来事

7月19日

 出来事

7月18日

 ワード

 ARMアーキテクチャ

概要
ARMホールディングスは、78年にコンピュータ製造会社として立ち上がったエイコーン社が独自に組込用CPUとして開発したARMアーキテクチャCPUを、90年にアップルと共同開発するためにCPU開発部門をスピンオフして立ち上げられた会社であるARM Ltdの現在の姿である。最初期のARM1の開発はエイコーンが自社コンピュータに適合したありとあらゆるCPUを試したところ最終的に自社開発する方針となって立ち上げられたものだった。試作型であるARM1から製品版となるARM2に至って、このCPUは非常に画期的なものであった。当時のCPUは8ビットから16ビットでCISC型のCPUが多く、エイコーンはこの型のCPUは自社コンピュータに適合しないと考えており、RISC型CPUの先駆と言われるMOS M6502をしばらく使用していた。ARM2は更にRISC型を推し進め32bitCPUながらマイクロコードを持たず、キャッシュメモリも搭載せずトランジスタ数を30000程度に抑えて非常に単純な構造として消費電力の非常に低いものだった。
80年代後半、アップルはNewtonプロジェクトの派生でPDAを販売することを計画し、これに合致した軽量な命令セットで低消費電力のCPUを探していた。その時に目に留まったのがARMアーキテクチャで、エイコーンとアップルは共同で次期CPUを開発することとなり最終的にこのプロジェクトが上述の通りARMを分社化することとなった。このプロジェクトで生み出されたCPUはARM6として製品化され、Newton Messagepadだけでなく、松下初の据え置きゲーム機である3DOに採用された。ARM6にSoCをインテグレートしたARM7を開発すると、このチップは高機能化した数多くの携帯電話に採用された。さらにARM7に、後にARMアーキテクチャを飛躍させることとなったThumb命令セット等を追加すると、携帯電話だけでなく当時爆発的に普及した携帯音楽プレイヤーのiPod、およびゲームボーイアドバンスやニンテンドーDS等携帯型ゲーム機にも採用され携帯機器用組込CPUとしての地位を確固たるものとした。更に第六世代であるARM11がiPhoneに採用されて販売がはじまるると、民生用に販売される汎用コンピュータは据置型から携帯用高機能端末へと時代が移り、ARMアーキテクチャもCortexと製品名を変えてAndroid/iOSを搭載したほとんどの製品やIoT製品、ロボット掃除機等高機能家電などに加速度的に需要が広がった。現在64bit化、8コア化、MMU/スーパースケーラ実装などintelを初めとしたデスクトップハイエンド用途のCPUとスペック上は遜色ないところまで進化している。
ARMアーキテクチャは、DECが汎用RISCプロセッサとしてライセンス契約して製造したStrongARMを皮切りに、インテル、アップル、TI、モトローラ、STマイクロ、IBM、AD、クァルコム、サムソン、シャープ、パナソニック、nVIDIAという主要な半導体メーカーのほとんどでライセンス生産が行われてきた。また現在の組込CPU需要の軽量化、低消費電力化に伴ってARMアーキテクチャは民生用機器の実質的な支配者となっており、intelやAMD、モトローラらが牽引してきたマーケットを奪い去ろうとしていると言って過言ではない。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
ARMプロセッサ製品群
http://www.arm.com/ja/products/processors/index.php
4Gamer.net Cortex-A72評価記事

 出来事

7月17日

 出来事

7月16日

 出来事

7月15日

 ワード

 VHSビデオ

概要
日本ビクターが76年に開発した民生用ビデオ規格であるVHSは、実質的に日本初の民生用機器でのデファクトスタンダードとなった商品である。民生用ビデオデッキはソニーのβ規格をはじめ、世界でも多数の規格が乱立していたが、VHSの利点としてテープ及び機器が扱えるサイズであること、長時間録画が可能であること、現行(当時)放送方式の全てに対応出来ること、現行機器より安価もしくは超過しない価格に設定できることなどがあった。ただし、通産省が業界団体に対して規格が統一されるよう動いたものの、ソニーがβ規格を強行に推進した。しかし、松下幸之助がVHSとβの品評会の席において「VHSは150点」と評し、最大手の松下がVHS陣営に流れたことで特に日本での標準化は決定的な流れとなった。VHSの規格は柔軟なもので、その後放送規格がステレオ放送化、480ライン化、プログレッシブ化、小型ビデオカメラへの対応、デジタル放送化と言った流れにも全て対応し、現状でも現役で仕様が継続できるという優秀なものだった。

関連リンク
Wikipedia VHS
https://ja.wikipedia.org/wiki/VHS
Wikipedia ビデオ戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%88%A6%E4%BA%89
日経ビジネス 窓際族が世界規格を作った物語
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110210/218403/?rt=nocnt

 出来事

7月14日

 ワード

 ヘリコプター・マネー

概要
「ヘリコプター・マネー」とは、経済学上の寓話であると考えてよい。76年にノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマンはマネタリストの先駆者として知られる。ケインズ的な恣意的な裁量による財政政策ではなく、マクロ経済は貨幣量によって決定されるという理論に基づいて財政政策を行うべきだと提唱した。フリードマンの説は、誤解を恐れずに簡単に説明すると「貨幣量の増加=総需要の増加」であるため、いかにして中央銀行が民間経済へ現金供給を行うか?が課題であった。元来中央銀行自身は貨幣供給は民間銀行への融資という形でしか供給ができず、一方で政府が財政政策として行うためには基本的には国債発行が必要となる。また実体経済は貨幣の非中立性といわれる側面を持っているため民間への現金注入=需要の増加=インフレ率上昇にはつながらないが、フリードマンの学説ではこの部分については多くは語られなかった(もしくは無視された)。このギャップを埋めるためにいずこからか都市伝説的に考え出されたのが「ヘリコプターから直接市民に対して現金をばらまく」というおとぎ話的な説だった。市民に直接、現金を届けることができるのであれば、市民の保有現金が直接的に増加し、最終的に総需要を増やすことができる、という荒唐無稽な考え方である。元FRB議長のベン・バーナンキはフリードマンンの信奉者であり、就任当初実際にフリードマンのマネタリズム的な政策を行った、と思われている。しかし、リーマンショックでのサブプライム問題及び日本の平成不況を経験として、バーナンキの考え方はフリードマンの説だけではマクロ経済をコントロールすることができないと考えるようになった、とも周囲からは考えられている。
なおヘリコプター・マネーの定義を、第二次安倍政権による政府や黒田総裁就任後の日銀による間接的な量的緩和政策を含める向きもあるが、本来的な意味は上記の通り民間へ直接現金を投下する、という事に他ならない。

関連リンク
Wikipedia ミルトン・フリードマン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
Wikipedia ベン・バーナンキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AD
日経新聞 「黒田日銀総裁、ヘリマネ「必要性も可能性もない」 英BBCラジオで」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HNT_R20C16A7000000/
日経新聞 「ヘリコプターマネー「検討の事実ない」 官房長官」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H0J_T10C16A7EAF000/

 出来事

7月13日

 ワード

 天皇の退位

概要
歴代天皇の系図を見る限り、天皇が退位して上皇となる例に事欠くことは無く、平安後期以降については天皇が譲位した後に治天の君として朝廷の実権を握る例の方が多かったと言える。これが、明治政府以降になり改められて、恐らくは天皇家を中心とした朝廷に権力が集中することの弊害を除き、天皇を中心とした形はとりつつも西洋的な中央集権的立憲体制を構築することを優先させるために、天皇に生前譲位を認めない皇室典範を制定し、旧憲法で天皇のみに大権を与える形とした。また過度とも言える神格化を行ったために、直系男子及び養子禁止も盛り込んだために早々から皇位継承問題を発生させる原因になった。太平洋戦争後に天皇の存在を認めたGHQは、皇室典範については憲法下の一法律とすること(旧皇室典範は明治憲法下の法律ではなく独立した天皇家の家法としていた)以外は特に強い意向を持たなかったと思われ、旧皇室典範と皇位継承についてはほとんど内容が変わっていない。このため、平成に入って天皇家の皇位継承者である男子がほとんどいないことが問題となり、女性天皇を認めるかという平成の皇位継承問題と言える懸念が示されていた。更に7月13日、天皇陛下が周囲に対して今後の職務遂行に対する懸念を理由に生前退位ができないか意向を伝えていたことが判明した。現在の皇室典範では上記の通り譲位を認めておらず、もしも生前退位を行うとすれば皇室典範の改正が必要となる。

関連リンク
Wikipedia 皇位継承
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E4%BD%8D%E7%B6%99%E6%89%BF
皇室典範
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%b1&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO003&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
Yahoo!ニュース 関連記事
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6207549

 出来事

7月12日

 ワード

 Pokémon Go

Pokemon Go.png

概要
Pokémon Goは米ナイアンティック社が開発した、スマホカメラ機能を使用したVR型のゲームソフト。カメラにて投影された風景にポケモンのモンスターを表示させてこれを捕獲していくというゲーム。米、豪、ニュージーランドで先行してAndroid/iOS版が公開されたが、公開と同時に爆発的なダウンロード数を記録し、続いて公開が予定されていたヨーロッパ地域での公開をサーバー負荷過剰によって一時中止するという事態に発展した。また、先行して公開された地域ではあまりの人気のため歩きスマホによる転倒や事故による弊害が早々に生じ始め、更に病院内や墓地、ワシントン市内のホロコースト記念館といった、このようなゲームに適さないと考えられる場所での問題にまで発展している。その一方、本作の爆発的な大ヒットにより、任天堂の株価は軒並みストップ高を記録し、近年据え置き型ゲーム機への逆風の中苦戦していた任天堂の経営上の救世主となると考えられている。任天堂では歩きスマホ問題を解決する為、歩きスマホ防止機能を持ったPokémon Go Plusを近日リリースする予定。

関連リンク
公式
http://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/
Wikipedia.en
https://en.wikipedia.org/wiki/Pok%C3%A9mon_Go
日経新聞 関連記事
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO04783300T10C16A7000000/
産経新聞 関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000527-san-int&pos=2
BBC 関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-36780912-bbc-int

 出来事

7月11日

 ワード

 永六輔

概要
日本放送界黎明期の功労者である放送作家の三木鶏郎に早くから見出されて早大在学時代から放送作家として放送界にその身を置いた永六輔は、一言でいえば戦後日本放送文化を体現した一人であると言える。お化け番組と言われた「夢で逢いましょう」の脚本をはじめ、坂本九、渥美清、中村八大、黒柳徹子、井上ひさし、野坂昭如ら初期のスターらと深く交流を持ち、放送作家としてだけでなく、作曲家、作詞家、テレビタレントなどとしてそのマルチな才能を十二分に発揮させた。永のライフワークとしては江戸の笑いと風俗文化の周知及び天皇への崇敬の姿勢があったが、その一方で政治的には革新的思想を持ち反安保闘争に参加してテレビ番組の脚本を落として降板させされるなどしていた。70年代後半を境目に音楽活動やテレビの一線からは離れてラジオと文筆活動に主軸を移し、自身の主張や姿勢をなるべく自由に表明できる場所を求めた。7月7日、患っていたパーキンソン病闘病の末「老衰に近い」形で死去。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%85%AD%E8%BC%94
TBSラジオ 六輔七転八倒九十分
http://www.tbsradio.jp/roku789/
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160711-OYT1T50170.html
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010590951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

 出来事

7月10日

 出来事

7月9日

 出来事

7月8日

 ワード

 トキワ荘

概要
数多くの著名な漫画家を輩出することとなった「漫画少年」などの出版元である学童社を主催する加藤謙一は、契約下にある漫画家たちを加藤の次男が住むアパート「トキワ荘」に住まわせて原稿作成、スケジュール管理を効率化させていった。もともとトキワ荘は、56年に手塚治虫が加藤の次男に誘われて一緒に住みだした場所だったが、漫画家が同一の場所に住んでいると原稿の回収や、リソースの共有などによる相互効果が発生することが分かり、自然に当代の才能が集まるようになってきたという実情がある。トキワ荘の著名な住人は、寺田ヒロオ、藤子不二雄、石森章太郎、赤塚不二夫、鈴木伸一らの多数のタレントである(なお手塚は1年半ほどしか居住していない)。
69年から虫プロ商事発行の雑誌「COM」で当時の住人や出入りしていた漫画家たちが、トキワ荘を舞台にしたトキワ荘物語を連載し、さらにチャンピオンで70年連載開始の藤子作「まんが道」が大ヒットし、トキワ荘自体が有名な存在となり周囲は観光地の様相を呈してきた。その後もテレビドラマやドキュメンタリー番組で多数取り上げられ、黎明期日本漫画界の象徴的存在として認知されてきた。82年惜しまれつつ、トキワ荘は解体された。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E8%8D%98
トキワ荘プロジェクト
http://tokiwa-so.net/

 出来事

7月7日

 出来事

7月6日

 ワード

 サラダ記念日

概要
「サラダ記念日」作者である俵万智は、当代随一の歌人である佐佐木信綱に早大で師事し、佐佐木の歌人グループの中で若手で新鮮味のある女性歌人として有名な存在だった。佐佐木はその影響下にあった河出書房にて、本来俵が契約しているはずの角川が「俳句の本は売れない」という理由で出版を断った本作を出版できないか画策し、その結果本作は河出書房より出版される運びとなる。河出書房は80年代に「なんとなくクリスタル」「アイコ十六歳」などによって、特に若者に対して文芸界の新風という影響を与えた存在であり、また佐佐木が推奨するとあって発売前から本作は話題となった。果たして出版が開始されると猛烈な勢いで売れ始め、200万部を超える勢いで増刷を繰り返した。本作が与えた影響は歌壇だけでなく、社会一般への影響も大きく多数のパロディやオマージュ作品を生み出すこととなった。

関連リンク
河出書房新社 紹介
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309024882/
俵万智 公式
http://www.gtpweb.net/twr/
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

 出来事

7月5日

 出来事

7月4日

 出来事

7月3日

 出来事

7月2日

 ワード

 子ども食堂

概要
「子ども食堂」という言葉を一意的に定義することは難しい。しかし、基本的に子どもを主な顧客(有償無償は問わない)として設定していることは共通しており、その意図はさまざまであるが日本の現在的な問題点を顕在・潜在の両面から垣間見ることのできる存在であると考えてよい。初期に「子ども食堂」と特異的に称された存在は、両親と食事を摂ることのできない事情のある子どもを一か所に集めて無料もしくは非常に安価にて、食事とその場所を提供することを目的としていることが多く、児童向け施設や寺子屋活動に熱心な寺院などが行っていた。この活動が注目され始めると、いろいろな意思を持った組織が「子ども食堂」サービスを立ち上げ始めた。そのサービス内容は上記のような当初の目的とは異なったものも多くそれは、積極的に親子のコミュニケーションをとるための場所の提供であったり、仕事上子どもに十分な食事を準備する時間の取れない親へのサービスを主としていたり、親子が一緒に楽しむためのエンタテインメントの場所であったり、単純に子どもを集め最終的に別の活動目的が存在していたり等、種々存在する。ただし、当初行われていた活動が標榜していた点と、いわゆる子どもの貧困問題と結びつけてその存在意義を考える向きが多い。一方で、その方向性での考えは誤ったものではないものの、上記のように多数の組織が多様な行動方針を持っているため、その視点だけを以てこの活動を捉えるべきではない、と言える。

 関連リンク
子ども食堂ネットワーク
http://kodomoshokudou-network.com/
日経スタイル 関連記事
http://style.nikkei.com/article/DGXLZO95894480Y6A100C1CC1000
朝日新聞 関連記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ6G0PCCJ6FPTFC036.html
Wikipedia 子どもの貧困>食生活
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9B%B0#.E9.A3.9F.E7.94.9F.E6.B4.BB

 出来事

  • バングラディシュ、外国人向けレストランでテロ。邦人7人が殺害される。

7月1日

 出来事

6月30日

 ワード

 第三の波 The Third Wave

概要
戦後、アメリカの工場の溶接工から組合系新聞の記者になり、その後フォーチュン誌記者となって主に労働問題を担当、そして未来学者として数々の提言・予言を行ってきたアルビン・トフラーの最も有名な著書である”The Third Wave(第三の波)”(1980年Bantam Books)は、その発表と同時に、特に実業界・財界に驚きを持って迎えられた。トフラーの根底の考えは、第一の波は古代の農業革命(狩猟から農作へ)、第二の波は17~18世紀に起きた産業革命、そして現在”第三の波”として脱産業化社会が訪れようとしている、という70年に同氏が発表した”Future Shock(未来の衝撃)”から続く思想を結実させたものだった。この書にはトフラー自身が造語した数々の「予言」があり、情報化社会、情報革命、アドホクラシー、グローバリゼーション、サイバースペース、ペーパーレスと言った現時点で社会が志向、実現しつつある可能性をいち早く指摘してきた。日本においてもトフラーの予言に影響を受けた経営者は多い。6月27日、トフラー氏は死去87歳。

関連リンク
アルビン・トフラー 公式
http://tofflerassociates.com/about/the-toffler-legacy/
Amazon
https://www.amazon.com/dp/0553246984/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J7L6MU/
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E6%B3%A2_(%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC)

 桃色花子

概要
「桃色花子」は株式会社洛元が発売する高齢者及び一人暮らし向けのエンタテインメントロボット。基本的には非動作の少女型人形だが、人間の声に反応して様々な反応を音声と口角や目でリアクションすることができ(メーカーによると反応率90%)、その最大の特徴は関西弁でしゃべる事である。開発者で同社社長によると、自身が西日本の生まれであることから親しみを感じる言葉として関西弁を思い付いたという。エンタテインメントロボットではあるが、主な購入者に独居高齢者を志向し、高齢者などが陥りやすい認知症・うつ病予防に対して効果があると思われ、現在介護施設や独居老人などを中心に数百体が稼働している。同日テレビ朝日「スーパーモーニング」内で紹介されるとTwitterを中心にSNSで大きな反応を見せた。

関連リンク
桃色花子 公式
http://momoirohanako.com/
テレビ朝日「モーニングショー」6/30 ショーアップ 関西弁で話す少女人形が全国的な人気!
http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/topics/showup/20160630/8211

 出来事

6月29日

 出来事

6月28日

 出来事

6月27日

 出来事

6月26日

 出来事

6月25日

 出来事

6月24日

 ワード

 EU ヨーロッパ連合

概要
度重なる世界大戦の当事者且つ戦場としてきたヨーロッパにおいて、戦争を回避し恒久的に発展と平和の状態におくため、欧州各国の一部有力な政治家たちが資源や軍事方針の共有化、経済自由化を加盟各国が遵守することを条件に域内協定を設けて国際的な共同体を作り上げようとした、その現在の形がヨーロッパ共同体(EU)である。発端となった組織は1952年発足ヨーロッパ鉄鉱石譚共同体及び1958年発足ヨーロッパ経済共同体及びヨーロッパ原子力共同体である。そしてこれらが発展解消されて組織された1967年のヨーロッパ共同体(EC)が現在のヨーロッパ連合の原型と言える。EUの最大の特徴はその大規模な自由経済圏にあり、シェンゲン協定に調印している各国であれば域内関税は無く、物流も自由、また共同通貨ユーロを使用することができる。またEUはヨーロッパ全体が関連し、特に経済関連及び軍事関連の政策においては政治統合化も徐々に進められ、またEUそのものの肥大化によってEU決議事項の実効性を強く持たせるために04年に欧州憲法条約が締結、欧州理事会が実質的な行政権を持つようになった。また09年には欧州理事会議長を実質的なEU大統領として扱うこととしている。一方で、EUそのものの拡大化から来る域内負担金の不平等感、欧州憲法批准に対する民族自決的な嫌悪感、域内金融を統括する欧州中央銀行に対する不信感など、時間の経過と肥大化に連れて当初の理念から離れた問題点が顕在化してきた。

関連リンク
ヨーロッパ連合 公式
http://europa.eu/index_en.htm
駐日欧州連合代表部
http://www.euinjapan.jp/
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88

 出来事

6月23日

 出来事

6月22日

 ワード

 SAAB

概要
スウェーデン最大の事業化一族であるヴァレンベリ家が創業、支配するSAAB社は元々は1937年に航空機メーカーとして創業され軍用機メーカーとして北欧の有力メーカーである。自動車部門(のちトラック・バスメーカーのスカニアと合併しサーブ・スカニア、さらにGM傘下になりサーブ・オートモービル)は1947年に創業され、92、900、ソネット等の世界的に知られる名車を生み出し、ボルボと並んで北欧の自動車メーカーの雄として認識されていた。しかし、親会社にあったGM自身が2009年に経営破綻に陥り、サーブは会社更生法が適用されて再建されることになった。のちに中国・北京汽車に過去の技術の知的財産を販売し、さらに新興のスポーツカーメーカーであるスパイカーに売却されることになった。しかし状況が改善されることはなく、スパイカー自身が経営悪化して11年2月にスパイカーブランド事態を売却してサーブブランドに専念するも、同年9月に再度の会社更生手続きへ、中国企業団に売却を企図するも知的財産を持つGMが技術流出を恐れてこれを拒否、12月にスパイカーは破産した。12年6月、GM傘下のNEVSが再びサーブブランドを買収して中国で生産を再開することを発表。しかし、販売実績が大幅に改善することはなく、GMはサーブブランドを手放すことを決断、ブランド名をNEVSに変更し、サーブブランドは2017年を以て70年の歴史に幕がおろされることとなった。

関連リンク
NEVS プレスリリース
https://www.nevs.com/en/news/a-new-chapter/
SAAB本社 公式
http://saab.com/
ハフィントンポスト 関連記事
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/22/saab_n_10607328.html

 出来事

6月21日

 出来事

6月20日

 出来事

6月19日

 出来事

6月18日

 出来事

6月17日

出来事

6月16日

 ワード

 ピート・ローズ

概要
”チャーリー・ハッスル(ハッスル坊や)”と新人時代にミッキー・マントルらにからかわれ、パワーはないものの独特のスタイルから器用にミートさせて、常に全力でプレーすることを信条としたピーター・ローズ・シニア(ピート・ローズ)はメジャーリーグ最多試合出場記録、最多安打記録などの記録を持つ希代のスイッチヒッターである。残念ながら球歴の晩期であるレッズ監督時代に野球賭博に関わったとされて球界を永久追放処分となっているため、現在球界と関わりがない状態だが、故障をしなかった強靭な肉体で全力の闘志あふれるプレースタイルと、MLB通算4256安打記録は不滅の金字塔であると言える。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA
個人公式サイト
http://www.peterose.com/
イチロー、日米通算でピート・ローズの記録を抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000002-wordleafs-base

 大洗町

概要
常陸国の太平洋沿岸中部に位置する大洗は、平安初期に大洗磯前神社が建立され、海洋漁業が古くから行われてきた地で、明治以降になると広い砂浜と西洋文明の流入で北関東随一の海水浴場としての地位を築いてきた。2012年にアニメ「ガールズ&パンツァー」が放送されると、その人気と相俟って舞台となった大洗町の知名度が、特に若い世代に急上昇した。放送終了後も同作品の人気は衰えることが無く、続編発表やサブコンテンツの提供などが断続的に続き、この人気は大洗町への直接的な誘客効果へと結びつくことになった。大洗町のふるさと納税の返礼品に2015年からガルパングッズを採用したところ、前年まで寄附額数百万円だった実績が、2015年度から一気に2億円を越え26倍となった。

関連リンク
大洗町公式ページ
http://www.town.oarai.lg.jp/
ガルパン公式
http://girls-und-panzer.jp/
ふるさとチョイス 大洗町返礼品一覧
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/08309

出来事

6月15日

出来事

6月14日

 出来事

6月13日

 ワード

 LinkedIn

LinkedIn Logo 2013.svg

概要
「ビジネス用Facebook」と呼ばれるように、ビジネスシーンやプロフェッショナルとのコミュニケーションに特化したSNSであるLinkedInは、Paypal初期のCOOであり、ビジネス本としてベストセラーとなった”The Start-up of You”の作者である、リード・ホフマンが2003年に創業した。現在欧米を中心に3億人以上のユーザーがおり、類似のサービスで最大のものとなっている。

関連リンク
LinkedIn
https://www.linkedin.com/
プレスリリース MicrosoftがLinkedInを買収
https://press.linkedin.com/site-resources/news-releases/2016/microsoft-to-acquire-linkedin
毎日新聞 MSが2.8兆円で買収
http://mainichi.jp/articles/20160614/k00/00m/020/104000c

 出来事

6月12日

 出来事

6月11日

 出来事

6月10日

 ワード

 きのこたけのこ戦争

概要
株式会社明治が販売する「きのこの山」(75年発売開始)と「たけのこの里」(79年発売開始)は、チョコレートの硬さや、それと二層をなすクッキーの硬さによって個々人の嗜好が著しく分かれるとされ、しばしば巷間の口上にその嗜好を巡るささやかな争いがあった。これがインターネットの急速な普及によって特に00年代前半頃に2ちゃんねるなどでスレッドが乱立するようになりその嗜好を巡る争いが顕在化し、それはいみじくも「きのこたけのこ戦争」という名によって表されることとなった。
Wikipediaによると、レシートを撮影して家計簿を管理するソフト「ReceReco」の13年に集計されたデータではたけのこの里がきのこの山にほぼダブルスコアで勝利しているが、同年のYahoo!検索数ではきのこの山が上回り、15年のAmazonの評価数でもきのこの山が上回っているという。

スプラトゥーン Twitter公式
https://twitter.com/splatoonjp/status/741088368084144128
明治 ブランドページ
http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%AE%E5%B1%B1#.E3.81.8D.E3.81.AE.E3.81.93.E3.81.9F.E3.81.91.E3.81.AE.E3.81.93.E6.88.A6.E4.BA.89
ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E6%88%A6%E4%BA%89

 時の記念日

概要
日本書紀の天智天皇10年西暦671年6月10日に、日本で初めて「漏刻」と呼ばれる水時計が時を打ったことを記念し、1920年に国立天文台(当時は東京天文台)と文部省外郭団体が共同で国民に時間の大切さを認識することを目的に創設された。時の記念日の存在が日本人が持つ世界に冠たる時刻の正確性、定時性を植えつけたことに大きく影響したと考えられている。

関連リンク
日本時計協会
http://www.jcwa.or.jp/etc/knowledge/timeday.html
近江神宮
http://oumijingu.org/publics/index/163/
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

 ナイブーム

概要
6月11日放送のTV朝日「タモリ倶楽部」にて、マイブーム名付親のみうらじゅんが、自身の中でハマったもののブームが来なかったものを「ナイブーム」と名付けて紹介した。紹介は二週にわたって行われる予定。6月11日放送では「カニパン(特に関西で見られる旅行会社のカニを中心とした旅行案内パンフレット)」「地獄表(ほとんど来ないバス停の時刻表)」「シンスブーム(街にあふれるあらゆる「Since」表記を考察)」「バックオブエイジーズブーム(紙バックに書かれている意味不明な英字表記を考察)」が紹介された。

関連リンク
音楽ナタリー 紹介
http://natalie.mu/music/news/190285
Wikipedia マイブーム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%93#.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.96.E3.83.BC.E3.83.A0

 出来事

6月9日

 ワード

 プミポン国王

pumipon

概要
チャクリー朝タイ王国第9代国王のラーマ9世(通称:プーミポンアドゥンヤラデート)は1946年6月9日に即位して以来、70年の間玉座に座る世界でも稀にみる長期在位の王である。この在位期間は現代では並ぶものが無く、ギネスブックによるとこれより長い在位とされているのはブルボン朝フランス王国のルイ14世の72年しかない。この記録も2018年に抜くことになるものの、近年では健康問題が危ぶまれていると言われる。ラーマ9世は史上まれにみる均衡のとれた政治姿勢を持った国王とされ、92年の「暗黒の五月」や、03年のタイ大使館焼き討ち事件などに自ら当事者に対して姿勢を示して混乱を即座に収集させ、民主化と立憲政治を貫いてきた。タイ国民から絶大な尊敬と敬愛を受ける国王である。

関連リンク
在東京タイ大使館 プレスリリース
http://site.thaiembassy.jp/en/news/activities/4536/
Wikipedia ラーマ9世
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E9%E4%B8%96
時事通信 記事
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900568&g=int

 出来事

6月8日

 ワード

 JR東日本E235系電車

概要
JR東日本が現在首都圏用に主力として投入しているE231系/E233系の次世代車両として開発した系列の電車。2015年11月に山手線に一編成が試験投入されたものの、運用初日にトラブルが連続し運用を離れた。2016年3月に再投入され、6月8日にJR東は初期量産49編成が2020年春までに投入され置き換えを実施すると発表した。

関連リンク
Wikipedia E235系
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE235%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
JR東日本プレスリリース ⼭⼿線⽤⾞両の新造計画について
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160606.pdf

 出来事

6月7日

 ワード

 ニッポニテス

 概要
中生代白亜紀末にオホーツク海からカムチャツカ半島付近に生息していたと考えられているアンモナイトの一種。1904年に日本古生物学の創始者と考えられている東北大教授の矢部長克によって発見された。当時は、生物が系統的に進化末期に入って発生するいわゆる異常巻アンモナイトの一種と考えられていた(矢部自身は一定の規則性はあると主張していた)。しかし、80年代末に愛媛大助教授の岡本隆によって本種の貝殻部分の発達に関するシミュレーションが試みられ、ニッポニテスは貝殻の発達とともにその姿勢を保つことに適応する為、太る→曲がる→よじれるを繰り返すことによってこのような形になることを証明した。このシミュレーションはニッポニテスに限らず、他のどのような種にも適合することが分かり、現在では異常巻という見解は訂正されむしろ環境に適応した適切な進化であったとされている。ニッポニテスは日本古生物学会のシンボルとして象徴的に扱われている。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%B9
集まれ!北海道の学芸員 “驚くべき日本の石”から読み解かれた進化の不思議
http://www.hk-curators.jp/archives/2181
東京大学 動く大地とその生物 軟体動物 他 Part I ニッポニテス
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1995collection2/tenji_nantai1_19.html
開運なんでも鑑定団 6/7放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20160607/02.html

 出来事

6月6日

 出来事

6月5日

 ワード

 レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ

概要
レッドブルが曲芸飛行の選手を集めて2003年から始めた曲芸飛行のFAI公認世界選手権。2011~13年は休止していたが、14年からレギュレーションを統一して再始動し、シリーズはより世界選手権としての内容に改められている。
16年第三戦は、初開催の日本:千葉で6月5日にラウンド14、ラウンド8、ファイナル4の決勝が行われ、09年以来参戦しているただ一人の日本人・室谷義秀(Falken)が初優勝した。

関連リンク
レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ公式
http://www.redbullairrace.com/ja_JP
Wikipedia レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
室谷義秀が優勝 THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20160605-00000001-wordleafs

 出来事

6月4日

 ワード

 蝶のように舞い、蜂のように刺す (Float like a butterfly, sting like a bee)

モハメッド・アリ(旧リングネーム:カシアス・クレイ)はアメリカのヘビー級ボクシング王者で史上最速のヘビー級ボクサーと言われるようにアマチュア時代から、そのアウトボクシングと華麗なフットワークに定評があった。これを象徴する言葉としてトレーナーのドゥルー・バンディーニ・ブラウンが考えたこの言葉をブラウンがアリと共に叫ぶパフォーマンスをしていたことから有名になった。引退後の84年頃にパーキンソン病に罹患し、おそらくそれを原因として呼吸器不全となり死去。

関連リンク
Wikipedia モハメド・アリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA

 ザーサイ指数

概要
中国人が安価な前菜として主にザーサイを食すことから、ザーサイの消費量が上がった地域に2.5億人ともいわれる出稼ぎ労働者が集中しているため、その地域の好況との関連性を示すと考えられている。指標に使用する数字は漬物メーカーの発表する数字を使用し、漬物メーカーは数字を高く発表すると税金が高くなるため、水増しして発表する可能性が非常に低いため信頼度が高いと思われる。
このような指数が必要とされているのは、元来中国政府が発表する数字や指標には恣意的な操作が行われていることが多く信用に足らないためである。
まったく同様の考え方で、「自転車指数」という言葉もあり、証券会社前に停車している自転車の量が一般投資家の投資総額に相関性があると考えるもの。

関連リンク
産経新聞 関連記事
http://www.sankei.com/premium/news/151230/prm1512300002-n1.html
環球網 関連記事
http://finance.huanqiu.com/special/zczs/
百度百科
http://baike.baidu.com/view/10840370.htm

 出来事

6月3日

 ワード

 測量の日

概要
平成元年に旧建設省が測量の意義と重要性を国民に広く周知するために、昭和24年6月3日に測量法が制定されたことを記念して設置された。測量の日に合わせて、地図や測量に関する啓発活動に貢献した人に功労者感謝状を贈呈しており、平成28年の贈呈者にNHKのTV番組「ブラタモリ」が選ばれた。

関連リンク
日本測量協会
http://www.jsurvey.jp/sok.htm
ブラタモリ
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
国土地理院 報道発表資料
http://www.gsi.go.jp/kohokocho/kohokocho60047.html
朝日新聞ニュース
http://www.asahi.com/articles/ASJ634GJ1J63UJHB00F.html

 出来事

6月2日

 ワード

 Maersk Line(マースクライン)

maersk

概要
A.P. モラー・マースク(通称マースクライン。デンマーク)は、20フィートコンテナ換算(TEU)で300万、コンテナ船約600隻を所有する世界最大手海運会社。5月30日発表で、欧州定期便の日本寄港を7月より中止し、南ア航路(6500TEU)でカバーするとした。マースクは国内主要8港に拠点を有し、神戸・横浜に自社ターミナルを持つ。これにより日本と欧州直行便は日本郵船・商船三井共同運航1便のみとなる。

関連リンク
The Japan Press SHIPPING GAZETTE
http://www.japanpress.co.jp/cgi-bin/sg_news/data/2016-05/1464591463.html
A.P. モラー・マースク 公式発表
http://www.maerskline.com/ja-jp/countries/int/news/news-articles/2016/05/maersk-line-launches-new-and-improved-asia-north-europe-network
改定前(AE6が横浜寄港)
http://www.maerskline.com/ja-jp/shipping-services/routenet/maersk-line-network/~/media/191E0395431A4E0BBEFF0992BE8A6812.ashx
改定後(AE6の横浜寄港が消滅)
http://www.welcometomaerskline.com/assets/north-europe-asia-27052016.pdf

 出来事

6月1日

 ワード

 電波の日

概要
1950年に電波三法が施行され、電波が国民に解放されたことを記念して作られた記念日。

関連リンク
総務省統計局による紹介
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0601.htm
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E6%97%A5

 はいからさんが通る

haikara3概要
「はいからさんが通る」は大和和紀が1975~77年にかけて少女フレンドで連載した少女漫画で、78~79年にかけて日本アニメーションによってTVアニメ化された作品。原作が完結しているにも関わらず、TVアニメは中途半端な時点で打ち切りとなってしまったため、後のソフト化等に原作者が難色を示し、その後同氏の作品の映像化がほとんどされていない。

関連リンク
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E9%80%9A%E3%82%8B
劇場版アニメーション公式(2017)
http://haikarasan.net/
Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6202852

 出来事


 

おすすめ

公開日:
最終更新日:2016/07/31